コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: うどん入り茶わん蒸し

うどん入り茶わん蒸し

材料(2人分)
卵液の材料
卵:2個
水:3/4カップ
ごま油:小さじ1
塩:小さじ1/2
こしょう:少々
具の材料
うどん:1玉
えび(殻つき):4尾
干ししいたけ:2個
枝豆(冷凍):4個
三つ葉:少々
鶏ガラスープの素(顆粒):小さじ1/2
片栗粉:小さじ1
酒:小さじ2
しょうゆ:小さじ1/2
塩こしょう:少々

下準備

  1. 1干ししいたけは水1/2カップに30分ほどつけて柔らかくもどし、水けを絞り、軸を切って薄切りにする(もどし汁はとっておく)。
  2. 2えびは殻と尾を剥き、背わたを竹串で取る。枝豆は熱湯をかけて解凍し、さやから出して薄皮をむく。器に片栗粉、水小さじ2を混ぜ合わせ、水溶き片栗粉を作る。

作り方

  1. 1ボールに卵を割り入れてよくほぐし、残りの卵液の材料、干ししいたけのもどし汁を加えて混ぜ合わせ、こし器でこす。
  2. 2お好みの耐熱式の器ににうどん、干ししいたけ、枝豆、えびを入れ、卵液を流し入れる。蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で約3分蒸し、弱火にして少しふたをずらし、10~15分蒸す。
  3. 3鍋に水1/2カップ、鶏ガラスープの素を入れて強火にかけ、煮立ったら酒、しょうゆを加え、味をみて塩こしょうで味をととのえる。水溶き片栗粉をもう一度混ぜてから加えてとろみをつけ、茶碗蒸しにかけて、三つ葉の葉を摘んでのせる。

編集部が試食

ギンナンの代わりに枝豆を入れているので、離乳食後期の子どもにもOK(その際はえびを抜いてね)。うどんが中に入っているので、腹持ちのする茶わん蒸しです。

 LINE登録でお得な情報GET!