コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 冷や汁風うどん

冷や汁風うどん

材料(2人分)
うどん:2玉
あじの干物:1枚
木綿豆腐:1/2丁
きゅうり:1本
青じその葉:10枚
白いりごま:1/2カップ
削り節:ひとつかみ(約10g)
麺つゆ:大さじ1
みそ:大さじ3強
塩:少々

作り方

  1. 1鍋に2と1/2カップの湯を沸かし、みそを溶く。
  2. 21.に削り節を加えて火を止め、しばらくおく。削り節が鍋底に沈んだら、万能こし器でこす。粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。
  3. 3きゅうりは小口切りにし、塩小さじ1で揉み、約5分おいてしんなりしたら水で洗って水けを絞る。
  4. 4青じその葉は幅5mmに切る。
  5. 5干物を焼く。粗熱が取れたら、骨、頭などを取り除いて粗くほぐす。
  6. 6すり鉢にごまを入れ、粒の形がややなくなるくらいに半ずりにする。冷やしておいたみそ汁を加えて混ぜる。
  7. 7豆腐を食べやすい大きさにちぎって加える。続いて、きゅうり、しそ、干物を加える。
  8. 8たっぷりの湯を沸かしてうどんを入れ、うどんが温まるまで2~3分ゆでる。ざるにとって湯をきり、冷水でさましながらもむように洗う。こうすることで、つるつるとした食感に仕上がる。器にうどんを盛り分けて氷をのせ、冷や汁を回しかける。

編集部が試食

あじの干物をはじめとする食材が鰹ダシにしっかりとしみ込み、冷たくさっぱりした味なので、食欲がないときでもスルスルといけそう。春から夏におすすめの料理です。

 LINE登録でお得な情報GET!